仏報ウォッチリスト

ここは仏教の最新情報、略して《仏報》の材料をとりあえず放りこんでおく倉庫です。

 10月前半の展覧会

10月に始まる展覧会から、日本およびアジアの文化・芸術・宗教に関連した内容のものをピックアップします。まずは月前半分。開始日順。引用文は主催者サイトからの抜粋です。(情報収集にあたりましては、観仏三昧さんのデータを参考にさせていただきました)




  • 「みほとけの考古学 中世民衆と仏教信仰」
     兵庫県立考古博物館
     10/1-11/27
    平安時代から戦国時代までの、経塚遺宝や地鎮具など中世仏教信仰にかかわる数々の考古資料や県内の古刹に伝わる絵画や仏具などを通じて、中世仏教信仰のすがたを紹介します。〉





  • 「墨痕 託された思い」
     正木美術館
     10/1-11/27
    〈(テキスト情報なし)〉





  • 「遂翁元盧 禅画と墨蹟 丈山文庫・永明寺所蔵作品」
     花園大学歴史博物館
     10/3-12/20
    〈丈山文庫および永明寺に蔵される遂翁元盧の禅画・墨蹟を展観します。遂翁の作品のみで構成された個展は本展が初となります。〉





  • 法然上人と岡山」
     岡山県立博物館
     10/7-11/13
    〈今年が法然上人の800回忌にあたることから、上人の生涯とその思想の広がりを物語る名宝を集めた展覧会を、開館40周年の記念事業として開催〉



  • 「春日の風景 麗しき聖地のイメージ」
     根津美術館
     10/8-11/6
    〈「春日権現験記絵」をはじめ、春日曼荼羅伊勢物語絵そして名所図屏風に至る、春日の景観を描いた中世から近世の絵画・工芸作品約35件を展示し、聖地、名所そして文雅の地である「春日」のイメージの展開と諸相をご覧いただきます。〉



  • 「瑠璃寺と天台の秘宝」
     飯田市美術博物館
     10/8-11/13
    〈瑠璃寺を中心に密教関係の仏画類などを中心におよそ20件の宝物と写真パネル等をまじえ、当地域の仏教文化の懐の深さを実感できる機会といたします。〉





  • 「地獄にホトケ 富士市周辺の観心十界図」
     富士市立博物館
     10/8-12/11
    東海道筋にあたる富士市内に伝来する観心十界図の紹介と、そこに描かれる地獄・極楽の世界観を紹介します。〉



  • 「神仏います近江 日吉の神と祭」
     大津市歴史博物館
     10/8-11/23
    日吉社の歴史を紐解くとともに、江戸時代の山王祭にかかわる作品を中心に、人々が神々に捧げてきた祭への情熱の一端を紹介します。〉



  • 「細川家の至宝 珠玉の永青文庫コレクション」
     京都国立博物館
     10/8-11/23
    〈旧熊本藩主であった細川家歴代当主ゆかりの品々に、近代以降あらたに収集した至宝の数々は、「文武両道」細川家の歴史をまさに体現するものといえるでしょう。美の世界では、いかなる天下人に対しても引けをとらなかった細川家。その魅力の全貌を、本展を通してお楽しみいただけましたら幸いです。〉



  • 三河浄土宗寺院の名宝 浄土へのいざない」
     岡崎市美術博物館
     10/8-11/20
    三河の浄土宗寺院の至宝約120件を一堂に展示し、法然の生涯や事績を紹介するとともに、浄土教美術の粋をご覧いただきます。さらに寺勢の盛衰に深く関与した松平氏、今川氏、徳川氏など三河の有力武士との関係を示す資料を紹介し、浄土宗寺院をめぐる三河の歴史を辿ります。〉





  • 「武将が縋った神仏たち」
     滋賀県立安土城考古博物館
     10/15-11/20
    軍神信仰の成立からその展開、さらに天下人の人神化に至る歴史を辿ることができるよう、重文9件、府県指定文化財8件、初公開資料多数を含む絵画・彫刻・工芸品にわたる各種の作品60件を尊像別に展観します。〉





  • 「鎌倉×密教
     鎌倉国宝館
     10/15-11/27
    〈鎌倉における密教の歴史と美術について紹介する展覧会です。〉


《10月後半分につづく》