仏報ウォッチリスト

ここは仏教の最新情報、略して《仏報》の材料をとりあえず放りこんでおく倉庫です。

 2月の展覧会

2月に始まる展覧会から、日本およびアジアの文化・芸術・宗教に関連した内容のものをピックアップします。開始日順。引用文は主催者サイトからの抜粋です。(情報収集にあたりましては、観仏三昧さんのデータを参考にさせていただきました)


  • 「やまとの地宝 遺物が語る奈良の歴史」
     奈良県立美術館
     2/4-3/20
    〈中国の陝西歴史博物館において2011年の秋に行われた特別展『日本考古展』の帰国記念として、その雰囲気を奈良県でも味わっていただく趣旨で開催します。国宝、重要文化財を含む約240点の展示品を通じて、奈良県だけではなく日本の歴史を体感してください。〉



  • 「佐川美術館所蔵 平山郁夫展 大唐西域画への道」
     高崎市タワー美術館
     2/5-3/31
    〈佐川美術館が誇る国内最大規模の平山コレクションから、「大唐西域画」を始めとする約70点の本画・素描を展観し、最も愛された日本画家・平山郁夫の生涯と平和を追求し続けた活動をご紹介します。〉





  • 「細見コレクション名品選 麗しき日本の美 祈りのかたち」
     細見美術館
     2/7-4/1
    〈細見コレクションの特色の一つに、宗教に関わる作品が数多く、バラエティに富んでいることが挙げられています。いまも金色の光を放つ密教法具や、慈悲のまなざしを細密に描く仏画など、今回は久しぶりに、「祈りのかたち」を特集する展覧会です。〉



  • 「鎌倉めぐり」
     神奈川県立金沢文庫
     2/9-4/8
    〈江戸時代に鎌倉を訪ねた人々のガイドブックであった『鎌倉名所記』とガイドマップ『鎌倉絵図』を中心に、近世から近代の「鎌倉めぐり」について、金沢文庫所蔵資料から紹介します。〉



  • 「地上の天宮 北京・故宮博物院展」
     愛媛県美術館
     2/9-3/18
    〈本展は、約180万点にものぼる北京・故宮博物院の所蔵品から、絵画・工芸・服飾・宝飾など、日本の国宝に相当する「国家一級文物」を含む名品約200点を通して、中国宮廷文化の精髄を紹介するものです。〉



  • 「お水取り」
     奈良国立博物館
     2/11-3/18
    東大寺二月堂の「お水取り」の期間にあわせて開催される恒例の企画で、行法で実際に使われていた法具や、二月堂と修二会の歴史や伝統を伝える絵画・文書・出土品などを御覧いただきます。〉



  • 「願い・占い・まじない」
     栃木県立博物館
     2/18-4/1
    〈私達は折に触れて様々な願いをもち、それをかなえるために神などに願い、未来の吉凶を占い、まじないをして災いから免れようとしてきました。本テーマ展では、これらを目的ごとに紹介します。〉



  • 「四国へんろの旅 絵図・案内記と道標」
     愛媛県歴史文化博物館
     2/21-4/8
    〈館蔵資料と、公開されることが少ない個人所蔵の貴重な四国遍路資料の中から、四国遍路の旅へと誘った四国遍路絵図や案内記、伊予の遍路道沿いに建てられ、歩き遍路を見守ってきた遍路道標(標石)を特集します。〉



  • 「古筆手鑑 国宝『見努世友』と『藻塩草』」
     出光美術館
     2/25-3/25
    〈鑑定を専門職とした古筆家制作の国宝手鑑『見努世友』と『藻塩草』を中心に、様々な手鑑と古筆の名品を展示いたします。また、平安の古筆のみを集めた近代制作の手鑑『谷水帖』も必見です。〉