仏報ウォッチリスト

ここは仏教の最新情報、略して《仏報》の材料をとりあえず放りこんでおく倉庫です。

2024年3月の講演

東京近辺で2024年3月に開かれる講演・講座をメモします。開催日順。詳細は各主催者または会場にお尋ねください。(3/1更新)



  • 公開講演会
     日時:3/6 14:00
     会場:東京大学仏教青年会ホール
     講師:佐藤もな・町田聡・興津香織・林晃弘・一色大悟
     演題:近世寺院の世界 ―涅槃山西教寺と慧海潮音
     主催:東京大学史料編纂所共同利用・共同研究拠点 一般共同研究「涅槃山西教寺所蔵史料の研究資源化」(詳細)(※要申込み)


  • 親鸞思想の解明
     日時:3/7 14:00
     会場:親鸞仏教センター・Zoom
     講師:本多弘之
     演題:『一念多念文意』を読む
     主催:親鸞仏教センター(※要申込み)



  • 禅をきく会
     日時:3/13 13:10
     会場:大宮ソニックシティ
     講師:戸谷友則「宇宙になぜ、生命があるのか」
        盛田正孝「移ろいゆく時、いまともに歩む」
     主催:曹洞宗関東管区教化センター(詳細



  • 仏教カルチャー・セミナー
     日時:3/16 13:30
     会場:新国際ビル9階日本交通協会会議室916
     講師:阿滿利麿
     演題:なぜ念仏なのか
     主催:日本仏教鑽仰会




  • 第815回仏教文化講座
     日時:3/22 14:00
     会場:明治安田ホール丸の内4階
     講師:宮本祐規子「江戸文学作品に見る浅草の怪異」
        山梨絵美子「日本近代美術の揺り篭としての浅草」
     主催:浅草寺詳細


  • 第5回「現代と親鸞」公開シンポジウム
     日時:3/23 14:00
     会場:オンライン開催
     講師:菊池真理子・若佐顗臣・大谷由香・武内今日子・加来雄之
     演題:宗教と家族——教えの継承と多様性
     主催:親鸞仏教センター(詳細


  • 川崎大師仏教文化講座「弘法大師の著作に学ぶ」
     日時:3/24 14:00
     会場:川崎大師教学研究所講堂
     講師:福田亮成
     演題:『御請来目録』について
     主催:川崎大師教学研究所(詳細


  • 仏教聖典を生活に活かす会
     日時:3/26 13:30
     会場:仏教伝道センタービル7F(会場・オンライン同時開催)
     講師:松本智量
     演題:見ることは、見落とすこと~この目で見たから、頼りない~
     主催:仏教伝道協会(※要申込み)





                                                                  • -




                                                              • -

       *

  • 川崎大師大開帳奉修記念公開講演会
     日時:4/21 14:00
     会場:川崎大師平間寺信徒会館地階大講堂
     講師:福田亮成
     演題:お大師さまのご誕生と一途の道
     主催:川崎大師教学研究所(詳細


2024年2月の講演

東京近辺で2024年2月に開かれる講演・講座をメモします。開催日順。詳細は各主催者または会場にお尋ねください。(2/2更新)




  • 第44回愛宕薬師フォーラム
     日時:2/7 14:00
     会場:港区・別院真福寺地下講堂
     講師:大塚伸夫
     演題:お大師さまの教えについて 真言密教の卓越性を中心に
     主催:智山教化センター(詳細)(※要申込み)


  • 第34回 BDKシンポジウム
     日時:2/8 14:00
     会場:オンラインまたは仏教伝道センター会場参加
     講師:島薗進・岡野正純・庭野統弘・西川勢二
     演題:新仏教教団を学ぼう
     主催:仏教伝道協会(詳細)(※要申込み)



  • 親鸞思想の解明
     日時:2/13 14:00
     会場:親鸞仏教センター・Zoom
     講師:本多弘之
     演題:『一念多念文意』を読む
     主催:親鸞仏教センター(※要申込み)


  • 駒澤大学大学院仏教学研究科公開講演会
     日時:2/15 16:30
     会場:駒澤大学120周年アカデミーホール(Zoomにて同時配信)
     講師:下田正弘
     演題:仏教思想の可能性 有限、無限、倫理
     主催:駒澤大学大学院仏教学研究会(詳細


  • 国際宗教研究所公開シンポジウム「これからの社会と宗教教団」
     日時:2/17 13:00
     会場:東京大学法文2号館1番大教室・Zoomのハイブリッド形式
     講師:大谷栄一「宗教教団の公共性をあらためて考える」
        矢野秀武「宗教の共用域づくりから交流へ 教団と非信徒の狭間」
        山口瑞穂「宗教教団の自浄作用について考える」
     主催:国際宗教研究所(※要申込み)


  • 仏教カルチャー・セミナー
     日時:2/17 13:30
     会場:新国際ビル9階日本交通協会会議室916
     講師:吉水岳彦
     演題:行動する仏教と念仏
     主催:日本仏教鑽仰会


  • 第647回 日曜講演会
     日時:2/18 10:00
     会場:武蔵野大学雪頂講堂(対面とYouTube配信)
     講師:上岡学
     演題:世界の教育から見た日本の教育
     主催:武蔵野大学詳細


  • 浄土宗教学院研究会(東部)
     日時:2/19 13:00
     会場:大正大学7号館4階742教室(+オンライン開催)
     講師:大谷由香
     演題:東アジアの戒律注疏からみた自死
     主催:浄土宗教学院(詳細)(※要申込み)


  • 浄土学研究会公開講座
     日時:2/19 15:30
     会場:大正大学7号館4階742教室(+オンライン開催)
     講師:平岡聡
     演題:法然上人と一切経
     主催:浄土学研究会(詳細)(※要申込み)


  • 第814回仏教文化講座
     日時:2/20 14:00
     会場:明治安田ホール丸の内4階
     講師:柳瀬博一「『国道16号線』から見える日本の歴史と未来」
        平野多恵「浅草寺のおみくじ 観音籤の歴史をふまえて」
     主催:浅草寺詳細



  • 仏教初心者講座「一から学ぶ日本の仏教」特別編
     日時:2/22 18:30
     会場:浄土真宗本願寺派本願寺神戸別院(オンライン同時開催)
     講師:工藤量導・井上見淳・岩田尚登
     演題:くらべてみた浄土の教え
     主催:仏教伝道協会(詳細)(※要申込み)




  • 第47回浄土宗総合研究所公開シンポジウム
     日時:2/26 13:00
     会場:増上寺 光摂殿講堂(オンライン併用)
     講師:亀山隆彦・齊藤舜健・隅田英一郎・橳島次郎・石田一
     演題:AI時代の信仰
     主催:浄土宗総合研究所(※要申込み)



  • 仏教聖典を生活に活かす会
     日時:2/27 13:30
     会場:仏教伝道センタービル7F(会場・オンライン同時開催)
     講師:名取芳彦
     演題:嘘や偽りがないことはいいことです
     主催:仏教伝道協会(※要申込み)



                                                                  • -





                                                              • -

       *





2024年1月の講演

東京近辺で2024年1月に開かれる講演・講座をメモします。開催日順。詳細は各主催者または会場にお尋ねください。(1/1更新)


  • 連続講座「新仏教教団を学ぼう」
     日時:1/11 18:30
     会場:オンラインまたは仏教伝道センター会場参加
     講師:西川勢二
     演題:真如苑について
     主催:仏教伝道協会(詳細)(※要申込み)



  • 仏教カルチャー・セミナー
     日時:1/20 13:30
     会場:新国際ビル9階日本交通協会会議室916
     講師:雲龍大倉
     演題:祈り
     主催:日本仏教鑽仰会



  • 仏教聖典を生活に活かす会
     日時:1/23 13:30
     会場:仏教伝道センタービル7F(会場・オンライン同時開催)
     講師:松本智量
     演題:生き心地のよさは?—中道を歩む—
     主催:仏教伝道協会(※要申込み)


  • 親鸞思想の解明
     日時:1/23 14:00
     会場:親鸞仏教センター・Zoom
     講師:本多弘之
     演題:『一念多念文意』を読む
     主催:親鸞仏教センター(※要申込み)


  • 第813回仏教文化講座
     日時:1/26 14:00
     会場:明治安田ホール丸の内4階
     講師:篠田謙一「ゲノムで読む日本人の起源」
        吉水岳彦「利他のこころと共生社会 —コロナ禍の社会を振り返って—」
     主催:浅草寺詳細



  • 第33回 BDKシンポジウム
     日時:1/27 14:00
     会場:オンラインまたは仏教伝道センター会場参加
     講師:釈徹宗
     演題:人生のみちしるべ —仏教者を支えた言葉
     主催:仏教伝道協会(詳細)(※要申込み)



       *








                                                                  • -





                                                              • -

「ゆく年くる年」2023

2023〜2024『ゆく年くる年NHK総合、12月31日、23:45〜翌0:15

[中継地]
京都府京都市 知恩院
徳島県上坂町 安楽寺
・東京都千代田区 神田明神(キーステーション)
・北海道枝幸町 歌登八幡神社
秋田県秋田市 太平山三吉神社
・東京都大田区 京浜トラックターミナル
・ 神田明神(再)
・ 知恩院(再) ——ここで年明け
・ 神田明神(三)
熊本県水俣市 不知火海
・ 神田明神(四)
岡山県岡山市 龍泉寺
福井県福井市 JR福井駅
・ 神田明神(五)
熊本県阿蘇市 阿蘇神社
滋賀県大津市 石山寺
・ 神田明神(六)

番組公式サイト
https://www.nhk.jp/p/ts/QN33Z43GYQ/

テーマ「希望を紡ぐ 明日への歩み」

参考:昨年の「ゆく年くる年
https://buppo.hatenablog.com/entry/2023/01/01/084210

2023年12月の講演

東京近辺で2023年12月に開かれる講演・講座をメモします。開催日順。詳細は各主催者または会場にお尋ねください。(12/3更新)




  • 東京大学仏教青年会講座
     日時:12/2 15:00〜17:00
     会場:東京大学仏教青年会会館ホール(およびZoomオンライン)
     講師:海野聡
     演題:法隆寺西院の建築群と古代東アジア
     主催:東京大学仏教青年会(詳細)(※要申込み)


  • 第41回成道会布教大会
     日時:12/8 12:00
     会場:築地本願寺本堂(対面とYouTube配信)
     講師:宮本廣宣・千田匡真・南荘摂・藤本真教・白川淳敬
     主催:浄土真宗本願寺派東京教区教務所(詳細


  • 駒澤大学成道会記念講演
     日時:12/8 16:20
     会場:駒澤大学中央講堂
     講師:青山俊董
     演題:人生は幸せを求めての旅 釈尊は世界一の大欲張りの方
     主催:駒澤大学詳細


  • 川崎大師仏教文化講座「弘法大師の生涯と思想」
     日時:12/3 14:00
     会場:川崎大師教学研究所講堂
     講師:廣澤隆之
     演題:弘法大師の示す言葉の世界
     主催:川崎大師教学研究所(詳細


  • 摩天楼法話会「わかる言葉で聴く仏教」
     日時:12/6 14:00
     会場:新宿区・常圓寺
     講師:久住謙昭
     演題:悲しみが私を導く、法華経の教え
     主催:東京都西部社会教化事業協会(詳細



  • 親鸞思想の解明
     日時:12/12 14:00
     会場:親鸞仏教センター・Zoom
     講師:本多弘之
     演題:『一念多念文意』を読む
     主催:親鸞仏教センター(※要申込み)


  • 連続講座「新仏教教団を学ぼう」総論
     日時:12/14 18:30
     会場:オンラインまたは仏教伝道センター会場参加
     講師:庭野統弘
     演題:立正佼成会について
     主催:仏教伝道協会(詳細)(※要申込み)


  • 第60回 禅をきく講演会
     日時:12/15 17:30
     会場:有楽町よみうりホール
     講師:田中寛洲「坐禅工夫の醍醐味」
        高橋義弘「食の不易流行」
     主催:臨済会(詳細


  • 仏教カルチャー・セミナー
     日時:12/16 13:30
     会場:新国際ビル9階日本交通協会会議室916
     講師:横田南嶺
     演題:禅の教えに学ぶ
     主催:日本仏教鑽仰会


  • 興福寺文化講座
     日時:12/16 13:15
     会場:文化学園
     講師:吉村誠「慈恩大師と『般若心経幽賛』」
        森谷英俊「お釈迦様の教え(3)」
     主催:興福寺



  • 第37回宗援連情報交換会
     日時:12/18 14:30
     会場:真如苑友心院 (オンライン参加可)
     演題:災害多発とコロナ禍における宗教者による災害支援
     主催:(宗教者災害支援連絡会)(※要申込み)



  • 第811回仏教文化講座
     日時:12/21 14:00
     会場:丸の内マイプラザ4階ホール
     講師:旦部幸博「知って愉しむコーヒーの話」
        腰原幹雄「伝統木造建築は地震に強いか?」
     主催:浅草寺詳細)(※要申込み)



  • 仏教聖典を生活に活かす会
     日時:12/26 13:30
     会場:仏教伝道センタービル7F(会場・オンライン同時開催)
     講師:名取芳彦
     演題:悪いことさえしなければいい
     主催:仏教伝道協会(※要申込み)



                                                                  • -




2023年11月の講演

東京近辺で2023年11月に開かれる講演・講座をメモします。開催日順。詳細は各主催者または会場にお尋ねください。(11/1更新)


  • 摩天楼法話会「わかる言葉で聴く仏教」
     日時:11/1 14:00
     会場:新宿区・常圓寺
     講師:本間大智
     演題:ストレスに効く 仏教のはなし
     主催:東京都西部社会教化事業協会(詳細


  • 川崎大師仏教文化講座「弘法大師の生涯と思想」
     日時:11/5 14:00
     会場:川崎大師教学研究所講堂
     講師:佐々木大樹
     演題:弘法大師の生涯にまつわる伝説
     主催:川崎大師教学研究所(詳細



  • 仏教情報センター設立40周年記念大会
     日時:11/7 14:00
     会場:築地本願寺第二伝道会館蓮華殿(YouTubeライブ配信あり)
     演題:聲のちから 祈りのちから
     主催:仏教情報センター(詳細


  • 連続講座「新仏教教団を学ぼう」総論
     日時:11/9 18:30
     会場:オンラインまたは仏教伝道センター会場参加
     講師:岡野正純
     演題:孝道教団について
     主催:仏教伝道協会(詳細)(※要申込み)




  • 親鸞思想の解明
     日時:11/13 14:00
     会場:親鸞仏教センター・Zoom
     講師:本多弘之
     演題:『一念多念文意』を読む
     主催:親鸞仏教センター(※要申込み)


  • 仏教カルチャー・セミナー
     日時:11/18 13:30
     会場:新国際ビル9階日本交通協会会議室916
     講師:佐々木閑
     演題:これからの時代のためのブッタの教え
     主催:日本仏教鑽仰会


  • 第644回 日曜講演会
     日時:11/19 10:00
     会場:武蔵野大学雪頂講堂(対面とYouTube配信)
     講師:柳幹康
     演題:仏教における飲食の変化と禅のこころ
     主催:武蔵野大学詳細


  • 川崎大師公開講演会
     日時:11/19 14:00
     会場:川崎大師教学研究所講堂
     講師:中島隆博
     演題:世界哲学と空海
     主催:川崎大師教学研究所(詳細




  • 曹洞宗総合研究センター近現代教団研究部門公開研究会
     日時:11/22 13:00
     会場:曹洞宗檀信徒会館4階芙蓉の間
     講師:外川昌彦
     演題:明治後期~大正期における禅宗の布教と社会活動方針について ー樋口琢堂と大内青巒―
     主催:曹洞宗総合研究センター(詳細)(※要申込み)


  • 第199回宗教学研究会公開講演会
     日時:11/24 16:20
     会場:駒澤大学3号館311教場(Zoom同時配信)
     講師:外川昌彦
     演題:岡倉天心が見たインド
     主催:駒澤大学総合教育研究部文化学部門・駒沢宗教学研究会共催(詳細)(※要申込み)


  • 興福寺文化講座
     日時:11/25 13:30
     会場:文化学園
     講師:吉村誠「玄奘三蔵と『般若心経』」
        森谷英俊「お釈迦様の教え(2)」
     主催:興福寺



  • 仏教聖典を生活に活かす会
     日時:11/28 13:30
     会場:仏教伝道センタービル7F(会場・オンライン同時開催)
     講師:松本智量
     演題:「愚者」は「知的」
     主催:仏教伝道協会(※要申込み)


  • 仏教初心者講座「一から学ぶ日本の仏教」
     日時:11/28 18:30
     会場:AP大阪梅田東(会場・オンライン同時開催)
     講師:互井観章
     演題:日蓮宗日蓮
     主催:仏教伝道協会(詳細)(※要申込み)



       *


  • 東京大学仏教青年会講座
     日時:12/2 15:00〜17:00
     会場:東京大学仏教青年会会館ホール(およびZoomオンライン)
     講師:海野聡
     演題:法隆寺西院の建築群と古代東アジア
     主催:東京大学仏教青年会(詳細)(※要申込み)



  • 第60回 禅をきく講演会
     日時:12/15 17:30
     会場:有楽町よみうりホール
     講師:田中寛洲「坐禅工夫の醍醐味」
        高橋義弘「食の不易流行」
     主催:臨済会(詳細



                                                                  • -




お能「清経」「姨捨」

2023年10月9日、宝生能楽堂「第23回鵜澤久の会」で、「清経」と「姨捨」を見ました。

お能「清経」、夫婦喧嘩の話だけど夫がすでに死んでいるというシュールな設定。ワキは遺髪を届けるだけで退場。討ち死にならまだしも自殺とはと妻は嘆く。妻はツレに当たるそうですが、パンフレットではシテと表記されています。つまり後半はシテとシテとの応酬。旦那は死ぬ間際に十念をとなえたから極楽往生したという。
「…無明も法性も乱るる敵(かたき) 打つは波引くは潮(うしお) 西海四海の因果を見せて これまでなれやまことは最期の 十念乱れぬ御法の船に 頼みしままに疑ひもなく げにも心はきよつねが げにも心は清経が 仏果を得しこそありがたけれ」

お能姨捨」、信濃の観光案内であり、姨捨伝説が主題なのですが、そういう風習があったというのではなく、あくまで一回限りの事件として描かれる。山に捨てられた老婆はその寂しさを訴えるが、どうやら恨んでいるわけでもないらしい。だからワキの役割はお決まりの旅の僧による鎮魂ではない。ワキはただ名月を愛でるのが目的ゆえ、旅の者3人は夜が白々と明けてくるとすたすたと帰ってしまう。それが寂しさを一層募らせる。序の舞のなかで、老婆がぺたんと座り込んでしまう所作がある。扇を開いてしっかり持っているから、力尽きたわけではない。終盤にも同じ姿勢をとると、「姥捨山にぞなりにけり」の地謡。人が消えて山だけの光景を詠っているのだろうが、老婆が山になったとも受け取れる。老婆の救いは、育てた息子に山に捨てられた時に石を阿弥陀仏と思って拝んでいた。その祈りが通じて、阿弥陀如来の脇侍で月の象徴でもある勢至菩薩に導かれて往生したという。めでたしめでたしといっていいのだろうか。
「…諸仏のおん誓ひ いづれ勝劣なけれども 超世の悲願あまねき影 弥陀光明に如くはなし さるほどに 三光(=日月星)西に行くことは 衆生をして西方に勧め入れんがためとかや 月はかの如来の 右の脇侍として 有縁をことに導き 重き罪を軽んずる 無上の力を得るゆゑに 大勢至とは号すとか …光も影もおし並めて 到らぬ隈もなければ 無辺光とは名づけたり しかれども雲月の ある時は影満ち またある時は影欠くる 有為転変の世の中の 定めのなきを示すなり…」

余談ですけど、終演が6時と予告されていながら、1時間近く延びました。別に急ぐ予定もなかったのでかまわないのですが、周辺の席がそわそわして落ち着かないのには参りました。次がある人にとっては必要な行動なのでしょうが、とばっちりで集中をそがれて残念です。せめて最後の演目の開始前に、終演の見込み時間をアナウンスしてくれていたらよかったのに。携帯の電源を切ってくれではなくて。