仏報ウォッチリスト

ここは仏教の最新情報、略して《仏報》の材料をとりあえず放りこんでおく倉庫です。

2009-06-01から1ヶ月間の記事一覧

 国立劇場の公演

国立能楽堂(東京都渋谷区)と国立劇場(同千代田区)での今年の公演予定からいくつかメモします。 第7回 興福寺勧進能 日時:7月18日 12:30、17:00 会場:国立能楽堂 演目:第一部 狂言「蟹山伏」、能「天鼓」 第二部 狂言「成上り」、能「砧」 声明公演「…

 6月に出る本_続

書店でいただいた冊子『これから出る本』6月下期号(日本書籍出版協会)の記載事項から、宗教・信仰に関連するかと思われる新刊書をメモします。順不同で書名と版元名を抜き書き、著者名と価格と副題の一部は省略。 がばいばあちゃんお寺へ行こう/本願寺出…

 6月後半の展覧会

6月に始まる展覧会からアジア・宗教関連と思われるもののピックアップで、6月前半分の続き。引用文は主催者サイトからの抜粋です。(情報収集にあたりましては、観仏三昧さんのデータを参考にさせていただきました) 企画展「『ホンモノ』はどれだ? 名品と…

 6月前半の展覧会

6月に始まる展覧会からアジア・宗教関連と思われるものをピックアップします。まずは6月前半分。引用文は主催者サイトからの抜粋です。(情報収集にあたりましては、観仏三昧さんのデータを参考にさせていただきました) 特別展示会「海を越えた陶磁器と茶の…

 放下僧を見た

国立能楽堂で、お能「放下僧(ほうかぞう)」を見ました。 異色の作品。手元にある『謡曲集』3種では扱っていません。こんな時に頼りになるのが『マンガ能百番』。ありました、さすが。同書では本作品が〈世阿弥とは別系統の能を作って人気を得ていた宮増(…

 6月後半の講演

東京近辺で6月に開かれる講演・講座を、先の6月前半分に引き続いてメモします。開催日順。詳細は各主催者または会場にお尋ねください。 興福寺文化講座 日時:6/18 17:30 会場:文化学園A館ホール 講師:横山一如「自然の中の人間・人間の中の自然(上)」 …

 夏期講座まとめ

夏の連続講座です。ウェブ上に詳細案内がないものもあります。申込み方法等は主催者にお尋ねください。 「円覚寺夏期講座」 日時:7/18〜21 8:30 会場:円覚寺大方丈 講師:各日=足立大進 18日=佐治晴夫、堤未果 19日=河野義行、桑山紀彦 20日=中西進、…

 龍門二十品を見た

前項の場所から移動して、書道博物館に行きました。中村不折コレクションを収蔵する台東区立の施設。《館内はお静かにお願い致します》の貼り紙が達筆! 同館ではただいま「不折の愛した龍門二十品」を開催中(7/26まで)。中国・河南省の龍門石窟には多数の…

 仏像の道を見た

東京国立博物館へ行ってきました。ラッキーなことに今日は行列がありませんでした(笑) 目的は、特集陳列「仏像の道 インドから日本へ」で担当研究員さんの列品解説を聞くためです。この展示、本館の正面入口を入って真ん前という好位置で開かれています。0…

 6月に出る本

書店でいただいた冊子『これから出る本』6月上期号(日本書籍出版協会)の記載事項から、宗教・信仰に関連するかと思われる新刊書をメモします。順不同で書名と版元名を抜き書き、副題と著者名と価格は省略。 日蓮 日本人のこころの言葉/創元社 マザー・テ…

 カメラを買った

「ブツ撮り」という言葉があります。べつに仏さまを写すわけではありません。物品のディテールを伝える写真を撮影することです。これって業界用語なのかと思っていましたら、今やフツーに通用するんですね。何に使われているのかというと、オークションに出…

 6月前半の講演

東京近辺で6月に開かれる講演・講座をメモします。まずは6月前半。開催日順。詳細は各主催者または会場にお尋ねください。 仏陀会記念講演 日時:6/3 15:15 会場:大正大学礼拝堂 講師:山崎正和 演題:文明としての教育 主催:大正大学 一隅を照らす運動東…

 開国博に行ったけど

先日、横浜「開国博Y150」へ行きました。と言いましても、ある催しの会場に直行して直帰しただけなので、イベントの全貌はよく分かっていません。 頂いた案内パンフを見るかぎり、仏教がらみの企画はないみたいです。開港から150周年。仏教史上の150年前とい…

 在家佛教7月号

月刊誌『在家佛教』09年7月号を6月1日に発行しました。内容は目次をご覧ください。 表紙のバックの色は、シアン30%+イエロー30%です。浅緑です。