仏報ウォッチリスト

ここは仏教の最新情報、略して《仏報》の材料をとりあえず放りこんでおく倉庫です。

2006-07-01から1ヶ月間の記事一覧

 編集業務の安息日

月末です。経理仕事などですと忙しさのピークなのかもしれませんけど、こと私共の月刊誌編集に関しましては、ぽっかり生じた空白の一日です。といいますのも、最新号がちょうど印刷・製本を終えて仕上がったところ(スケジュール通りに完成して進行管理の緊…

 青蔵鉄道に問題続出

中国−チベット間に今月1日開通の「青蔵鉄道」、問題続出(産経新聞7/29付Web) 〈線路の基礎の一部が沈下したり、コンクリートの構造物や橋の表面に亀裂……砂塵被害が予想以上、野生動物の線路進入もあとを断たず……一方、1日2500人の旅客輸送量しかない同鉄道…

 初期仏教講演会9/23

日本テーラワーダ仏教協会の活動から。ますますの充実ぶりに頭が下がります。 [予定] 第2回初期仏教講演会 日時:9/23 13:00〜 会場:東京都渋谷区・オリンピック記念青少年総合センター 講師:A.スマナサーラ長老 入場無料、要申込み [新刊] 『怒らないこと…

 視覚障害者と同行二人

お遍路さんは今 視覚障害者と“同行二人” 「双六遍路」総務省のベストプラクティスに 読売新聞7/26付Web(関西発 > 暮らし 社会 > こころのページ)

 NHK番組の聞き手

本家「仏報」サイトに7/30(日)NHKレギュラー番組のタイトルと出演者を追加。 NHKの番組表には、メインの出演者のほかに、番組制作側の「聞き手」の名も記されているのですが、同日の計4番組のうち、 教育テレビ「こころの時代」5:00〜6:00(小林義功) ラ…

 国立博物館で遊ぶ

年間400万人が訪れる美のテーマパーク 東京・京都・奈良・九州 国立博物館で遊ぶ 国博事始そして未来 東京国立博物館 日本美術応援団が東博を歩く/プライス×辻惟雄「若冲と江戸絵画展」 京都国立博物館 名品が語る京博の歴史 奈良国立博物館 日本仏教の故郷…

 展示を見ずに去る

『在家佛教』9月号の編集作業が大詰め。都内を文字通り奔走していました。某美術館へ所蔵書画の写真を借りに行き、受け取ってその足で印刷所へ。予定スペースにはめ込んでもらって、即校了。 土壇場になってからの非常事態。もっと早め早めに準備をしておけ…

 アマゾンが一部刷新

書店アマゾン(Amazon.co.jp)の表示が一部リニューアルしていました。ヘッダーはそのままで、検索結果の冒頭表示の帯が新しくなりました。とまどうほどの変化ではありませんけど。 けど、困るのはリンクも変わってしまったようであることです。 いちおう、…

 子供向けの企画展

博物館・美術館の夏休み子供向け展示から。必ずしも仏教関連とは限らず。順不同。 「こどもギャラリー 見てみよう!神さま・仏さまのかたち」 7/19〜8/27 福岡市美術館 〈当館所蔵の仏像彫刻を中心に子ども向けに展示します。むかしから、人々は願いをこめて…

 サイト名は悟りの叫び

《オープンソース支援サイトを開設》 U.S. FrontLine 7/20付 〈同サイト「オーロー(Ohloh)」は、明解な説明を欠く多くのプロジェクトに辟易している開発者向けに、ソフトの購入と開発のどちらが得かに関する分析を提供するという。(中略)サイト名は、仏…

 インド遺跡民営化

《遺跡の民営化?》 Indo.to 7/4付(Indo.to Mail Vol.209「きょうのインド.to」posted by ogata) 遺跡はいつでもそこにある、永劫にわたって保存され続けてゆくとつい思いがちですけど、台所事情はそう単純ではなさそうです。インドのように「守るべき史跡…

 お寺カフェ2軒

『メトロミニッツ』07.20 2006 No.45 〈ため息だらけの毎日なんて、一切がっさい捨てちゃいたい!! ハイ。その願い、叶えましょうぞ。こちら“駆け込み寺”で御座います〉 イエデカフェ http://iede.cc/f/ 神谷町オープンテラス http://www.higan.net/ 見開きで…

 平泉を世界遺産に推薦

平泉を世界遺産に推薦へ 文化庁(朝日新聞7/21付Web) 〈文化庁が推薦を決定。9月に政府決定し、来年2月までにユネスコへ推薦書を提出。評価機関による審査を経て08年のユネスコ世界遺産委員会で登録。〉 このところ当ブログで中尊寺について連呼していたの…

 岩手は冷たかった

中尊寺の貫首さんが交替という報道があり、Google ニュースで検索したところ該当が3件ありました。 ところがそのうち、河北新報の記事は会員登録しなくちゃ読めない、岩手放送は早ばやと削除済み、岩手日報は読めるには読めるものの、なぜかテキストを画像変…

 アマゾンに雑誌補充

今春からネット書店アマゾン(Amazon.co.jp)で、月刊誌『在家佛教』を取り扱っていただいています。 ■Amazon.co.jp: 本/思想・宗教/在家仏教 もともとの入荷冊数が少ないため、バックナンバーの一部が欠品しておりましたが、このたび「ユーズド商品」とし…

 ダライラマ訪中の噂

《ダライ・ラマが訪中? 青海省の仏教寺院に1万人》朝日新聞7/17付Web 〈(7月)14日以降、信者ら1万人以上が14世の生誕地に近い中国青海省西寧市郊外にある塔爾(クンブム)寺に続々と集まっている/インドにあるチベット亡命政府系ラジオ局は(訪中の)…

 焼けたから残った

《法隆寺・若草伽藍で7世紀初めの壁画片》日本経済新聞6/27付〈見つかった壁画片は約80点。うち1点(縦約4センチ、横約3センチ)は、黄土色の木の枝や暗褐色の葉が描かれていた。葉は、火災の際に変色した可能性があるという。〉 《安倍寺跡、最古級の彩色…

 蓮の花が見ごろ

高名! 奈良・喜光寺(読売新聞7/7付Web) 京都・立本寺(京都新聞7/10付Web) 京都・法金剛院(京都新聞7/14付Web) 長野・稲泉寺(信濃毎日新聞7/15付Web) 珍種! 岩手・中尊寺蓮(岩手日報7/12付Web) 滋賀・近江妙蓮(産経新聞7/16付Web) 京都・双頭蓮…

 番組内容が知りたい

毎週日曜日放送のNHK教育テレビ「こころの時代」と、同ラジオ第2「宗教の時間」の番組内容を本家サイト[予定]欄で予告しています。 この情報はけっして放送局から特別に提供されているわけではありません。誰もがアクセスできるNHK番組表を開いて、…

 夏休みの展覧会

夏休み(7月中旬〜8月末)の展覧会から仏教関連のものをピックアップしました。開催開始日順で並べてあります。情報源は観仏三昧さんです。 京都国立博物館 http://www.kyohaku.go.jp/ 「開館110周年記念 美のかけはし」 7月15日〜8月27日 ふるさとミュージ…

 本家アクセス10万に

昨夜、本家・在家仏教協会サイトのアクセスカウンターが、100000(十万)に達しました。 1998年12月開設、2004年1月に現行レイアウトとしてそれまでの数字18790を引き継いだ累計です。法人サイトとしてはけっして誇れる数字ではなく、鳴かず飛ばずで担当とし…

 新PCに乗り換え

べつに大台突入とは何ら関係ないのですけど、このたび職場のパソコンを新調しました。富士通製の法人向けデスクトップで、これでやっとOSが Windows XP になりました。 じゃあこれまでは何だったのかと言うと、実は、 95 でした。 白状します。つい何日か前…

 奈良駅で転車台発見

明治の機関車、ここでグルリ JR奈良駅構内(奈良新聞7/11付Web) 〈奈良市三条本町のJR奈良駅構内で、蒸気機関車を方向転換させる明治時代の転車台が見つかった。県立橿原考古学研究所が駅舎の立体化事業に伴い発掘調査。(略)転車台は直径約14メートル。レ…

 五感で楽しむ奈良

私のおすすめ「五感で楽しむ奈良」大募集! 〈人が旅するとき、観て、聴いて、触れて、歩いて、味わって、香りを感じて、癒されて楽しんでいます。奈良県には、そんな人の五感を刺激するたくさんの場所があるはずです。そこで奈良県全域を対象に五感(第六感…

 時代屋に立ち寄り

大手町から神保町を目指してぶらぶら歩いていたところ、時代屋という店に遭遇しました。今年2月にオープンした歴史専門書店だそうです。 構えはケバいものの、その筋の品揃えは確かなようです。奥の書棚には「仏教」のコーナーもありました。この近くに「聖…

 当ブログQ&A(4)

(この項、前回6/5付の続きです) Q8. 「はてな」を利用する理由は? A8. まあなんとなく。しいていえば大手で老舗で無料だからです。それ以外にさしたる理由はございません。ハイ次っ。 Q9. 写真や音声の情報はないの? A9. 今のところありません。力不足で…

 冒頭の画像について

前項のQ10でふれました当ブログ冒頭の画像について、私も出処を忘れてしまいそうなので、ヒントをここにメモしておきます。 〔ヒント1〕拝借したのは、ふだん常用している角川書店の『新字源』からではありません。同書では「仏」「佛」「ほとけ」がうまく一…

 画像容量20ギガ

《京大や東大など文化財のデジタル保存で新技術》日本経済新聞7/8付Web 〈京大(など)はふすま絵などを複写できるスキャナーを開発。画像容量が20ギガバイトで縦1.8メートル、横0.9メートルなら約3分で複写できる。東京大学などはビデオカメラで撮影した舞…

 八重洲で仏教書フェア

2006仏教書フェア 現代に生きる仏教 会場:八重洲ブックセンター本店1Fイベントスペース(東京都中央区八重洲) 期間:7/9(日)〜 7/28(金) 協賛:仏教書総目録刊行会 内容:(1)「禅を知る」「般若心経の読み方」(2)「版元推薦の仏教書」(3)「文庫…

 コメント機能を復活

コメント機能をこそっと復活させました。本欄5/30付に書いた通り、そもそも当ブログ開設当初に内容とまったく関係のない書き込みが相次いだのにあきれて機能自体を無効にしていました。その障害を是認したわけではありません。ただ、ほかの方々のブログで、…