仏報ウォッチリスト

ここは仏教の最新情報、略して《仏報》の材料をとりあえず放りこんでおく倉庫です。

2010-01-01から1ヶ月間の記事一覧

 1・2月に出る本

書店でいただいた冊子『これから出る本』1月下期・2月上期合併号(日本書籍出版協会)の記載事項から、宗教・哲学・歴史またはアジアに関連するかと思われる新刊書をメモします。順不同で書名と版元名を抜き書き、副題の一部と著者名と価格は省略。 滝沢克己…

 1月に出る本

書店でいただいた冊子『これから出る本』1月上期号(日本書籍出版協会)の記載事項から、宗教・哲学・歴史またはアジアに関連するかと思われる新刊書をメモします。順不同で書名と版元名を抜き書き、副題の一部と著者名と価格は省略。 熟達心理学の構想/関…

 能面能装束展を見た

先日、大倉集古館で「新春を寿ぐ 大倉コレクション 能面・能装束展」を見ました。 能面の女性の顔は、額から耳元へ描かれる前髪の筋がきれいに並行しているか途中で交差しているかで意味合いが変わることを知りました。でもその微妙な違いって、実際の上演で…

 1月後半の展覧会

1月に始まる展覧会からアジア・宗教関連と思われるもののピックアップで、1月前半分の続き。開始日順。引用文は主催者サイトからの抜粋です。(情報収集にあたりましては、観仏三昧さんのデータを参考にさせていただきました) 企画展示「人の一生 誕生から…

 1月後半の講演

東京近辺で1月に開かれる講演・講座を、先の1月前半分に引き続いてメモします。開催日順。詳細は各主催者または会場にお尋ねください。 在家仏教講演会 日時:1/23 10:00 会場:大手町ビル 講師:本多靜芳 演題:親鸞聖人に学ぶ 痛みと安らぎ 主催:在家仏教…

 東博で秋篠寺観音

東京国立博物館に行ってきました。ギャラリートーク(岩佐光晴上席研究員による秋篠寺十一面観音立像の列品解説)をお聞きするのが目的。 秋篠寺十一面観音立像は針葉樹の一木造り。造型的に類似する像として、れんじょう寺(れんは王+連、じょうは王+成)…

 アンコール展を見た

日本橋三越で「世界遺産 アンコールワット展」を見ました。 実際に拝見するまではただの観光地紹介的な軽い企画だと勝手に思い込んでいました。その堅実な内容に正直びっくり。 同遺跡の歴史的な背景について私は詳しい知識を持ち合わせず、ただいま図録を読…

 近代美術館へ寄った

所用のついでに東京国立近代美術館へ足を伸ばしました。目的もないのに立ち寄る気になるのは、ぐるっとパスを携行しているおかげです。所蔵作品展「近代日本の美術」をぶらぶらと観覧。 最初の「明治・大正期の美術/文展開設前後」のフロアに仏教がらみの作…

 1月前半の展覧会

1月に始まる展覧会からアジア・宗教関連と思われるものをピックアップします。開始日順。まずは1月前半分。引用文は主催者サイトからの抜粋です。(情報収集にあたりましては、観仏三昧さんのデータを参考にさせていただきました) 冬の展示「東涌西没 棟方…

 1月前半の講演

東京近辺で1月に開かれる講演・講座をメモします。まずは1月前半。開催日順。詳細は各主催者または会場にお尋ねください。 在家仏教講演会 日時:1/9 10:00 会場:大手町ビル 講師:石上善應 演題:観無量寿経が示すもの 主催:在家仏教協会 第517回日曜講演…

 書の優品展を見た

台東区立書道博物館で「みんなが見たい優品展パート7」を見ました。タイトルどおり、同館所蔵の中村不折コレクションからリクエストに答えて展示する企画。甲骨文から楷書まで漢字五書体の歴史なども解説されていて勉強になります。 仏教関係では、「雁塔聖…

 「邯鄲」を見た2

国立能楽堂でお能「邯鄲(かんたん)」を見ました。2年前にも見て、このたびが2回目。能楽鑑賞もついに2巡目に、とはいえ、これまでお目にかかったのはやっと30番ほどでしょうか(見た演目はすべて当ブログに記してあります)。有名なあれもこれも見ていない…

 ツイッター試用

ツイッターを試しています。 正直に言ってコミュニケーション手段としてはこのサービスにあんまり興味がありません。けれども仕様を聞くにつけ、自分用の簡易メモに使えるのではないかと思えてきました。どこからでもとりあえず書き込んでおく場所として、い…

 近松の太子絵伝記

新しい歌舞伎座での夢があるという。 「近松門左衛門作の『聖徳太子絵伝記』を上演したい。聖徳太子は鷹之資にやらせます。太子が夢の中で天竺の須弥山に行って梵天様に会って法華経をいただく。梵天様を僕がやれば、親子二代で相続するという意味もでるでし…

 奈良博に初詣

奈良に行ってきました。各所を巡ったなかで私が最も新春の華やぎを感じたのは、意外にも(?!)奈良国立博物館でした。 参拝者でごったがえす春日大社参道に接していながら、同館の入りはほどほど。チケットを買って受付に渡し半券を受け取る、その時にお年賀…

 在家佛教2月号

月刊誌『在家佛教』2010年2月号を1月1日付で発行しました。内容は目次をご覧ください。 表紙のバックの色は、シアン30% + マゼンタ20%(青紫)です。

 ゆく年くる年

毎年恒例、テレビ「ゆく年くる年」(NHK総合12月31日23時45分〜1月1日0時15分)に登場した中継地を記しておきます。登場順。 慈恩寺 山形県・寒河江 朝護孫子寺 奈良県・信貴山 増上寺 東京都・港区(※ここがメイン中継地) 両子寺 大分県・国東 上武佐ハリ…