仏報ウォッチリスト

ここは仏教の最新情報、略して《仏報》の材料をとりあえず放りこんでおく倉庫です。

2008-03-01から1ヶ月間の記事一覧

 「鵜飼」を見た

国立能楽堂でお能「鵜飼」を見ました。 なりわいとして殺生せざるをえない鵜使いの悲しみを旅の僧侶が受け止め、供養する話。このワキ僧は〈安房の清澄より出でたる〉とのことで、日蓮聖人がモデルらしい。後シテが閻魔大王というのが意表をつきました。 む…

 薬師寺展を見た

東京国立博物館の特別展「国宝 薬師寺展」を見ました。すごいなこりゃ。 出品数は目録の番号で数えると全47点。たったこれだけで大会場を満たしてしまうんだから、いかに各品のグレードが高いかがわかります。 メインはなんたって金堂の日光・月光菩薩立像で…

 3月下旬に出る本

書店でいただいた冊子『これから出る本』3月下旬号(日本書籍出版協会)の記載事項から、宗教に関連するかと思われる新刊書をメモします。順不同で書名と版元名を抜き書き、副題と著者名と価格は省略。 伊予大島八十八ヶ所ガイド 朱鷺書房 大峯縁起 東方出版…

 道元の関連3件

(1)『道元の冒険』 日程:7/7〜28(東京・Bunkamuraシアターコクーン) 8/3〜10(大阪・シアターBRAVA!) 作 :井上ひさし 演出:蜷川幸雄 出演:阿部寛、栗山千明、北村有起哉、横山めぐみ、高橋洋、大石継太、片岡サチ、池谷のぶえ、神保共子、木場勝己 …

 4月上期に出る本

書店でいただいた冊子『これから出る本』4月上期号(日本書籍出版協会)の記載事項から、宗教に関連するかと思われる新刊書をメモします。順不同で書名と版元名を抜き書き、著者名と価格は省略。 唐代天台仏教復興運動研究序説 大蔵出版 仏教の死生観と基層…

 NHK次の講座

NHK教育テレビ「こころの時代」の次年度(08年4月〜09年3月)月1回の連続講座は、『道元のことば〜「正法眼蔵随聞記」にきく』(講師:角田泰隆)です。 NHKラジオ第2「宗教の時間」の次年度(08年4月〜09年3月)月1回の連続講座は、『空海「秘蔵宝鑰」をよ…

 西行の仮名を見た

出光美術館で展覧会「西行の仮名」(3/30まで)を見てきました。 たいそうにぎわっています。かな書道の愛好者なのでしょうか、あるいは西行法師のファンなのか。その双方を、書作品と物語絵巻とで満足させてくれる充実した内容です。 現存する西行の真跡は…

 3月の展覧会

3月に開始する展覧会から宗教関連のものをピックアップします。引用文は各館サイトからの抜粋です。(情報収集にあたりましては、観仏三昧さんのデータを参考にさせていただきました) 特別公開「近江の美術 仏教美術の精華」 滋賀県立琵琶湖文化館 3/4〜3/3…

 3月の講演

東京近辺で3月に開かれる講演・講座をメモします。開催日順。詳細は各主催者または会場にお尋ねください。 「禅をきく会」 日時:3/11 12:00 会場:大宮ソニックシティ小ホール 講師:増田友厚、朴慶南 主催:曹洞宗 「仏教・私流」 日時:3/12 18:30 会場:…

 もめてるらしい

その1運慶の仏像、18日にNYで競売へ(朝日新聞3/7付Web) その2浄土宗の「紋」複数あった!?(京都新聞3/6付Web) その3奈良の新マスコット「排斥」署名も(産経新聞3/5付Web) ちなみに私はどの件もどっちだってかまわないです。こうして並べて眺めてみるの…

 海人を見た

国立能楽堂の定例公演でお能「海人(あま)」を見ました。藤原房前が亡き母の影を追い、母が死に至る経緯を知り、供養するという話。前半のクライマックス「玉之段」が圧巻でした。 同作品の資料から仏教との関わりを抜き書きすると次の通り。 唐から興福寺…

 瓦が語るを見た

先日、神奈川県立歴史博物館の特別展「瓦が語る かながわの古代寺院」(3/16まで)を見てきました。その名のとおり、発掘されたお寺の瓦(完品と破片)がずらり。展示数360点のうち、仏像が1体、素焼きの器がいくつか、古釘が何本かのほかは、瓦、瓦、瓦。こ…

 エコ出版第1号

『家庭でできる法事法要』(橋爪大三郎=監修、径書房、08年2月25日発行、1200円)を入手しました。手作りの「仏式」セレモニーをするためのマニュアルです。「仏教系無宗派」だからお坊さんは呼ばないそうです。漢訳の阿含経典から抜粋した経文がたくさん載…

 在家佛教4月号

月刊誌『在家佛教』08年4月号を3/1付で発行しました。内容は目次をご覧ください。 表紙のバックの色は、マゼンタ30% + イエロー20%です。ひなまつりまでは桃色、それをすぎたら桜色というふうにご覧ください。