仏報ウォッチリスト

ここは仏教の最新情報、略して《仏報》の材料をとりあえず放りこんでおく倉庫です。

2011-01-01から1年間の記事一覧

 在家佛教6月号

月刊誌『在家佛教』2011年6月号を5月1日に発行しました。内容は目次をご覧ください。 表紙のバックの色は、シアン30% + マゼンタ10%です。薄い空色です

 4月後半の展覧会

4月後半に始まる展覧会から、日本およびアジアの文化・芸術・宗教に関連した内容のものをピックアップします。開始日順。引用文は主催者サイトからの抜粋です。(情報収集にあたりましては、観仏三昧さんのデータを参考にさせていただきました) 「鎌倉の至…

 4月前半の展覧会

4月に始まる展覧会から、日本およびアジアの文化・芸術・宗教に関連した内容のものをピックアップします。まずは4月前半分。開始日順。引用文は主催者サイトからの抜粋です。(情報収集にあたりましては、観仏三昧さんのデータを参考にさせていただきました…

 白洲正子展を見た

先日、世田谷美術館で特別展「白洲正子 神と仏、自然への祈り」を見ました。随筆家・白洲正子が取材した対象を紹介する展覧会。正直に言いますと私は白洲正子作品の熱心な読者ではなく、チラシに載っている仏像に興味がある程度で訪れたのですが、これは面白…

 新年度の連続講演

連続で行われる講演の新年度の予定をメモします。順不同。会場の所在地は東京・神奈川・京都。 連続公開講座「親鸞の願に聴く」 会場:武蔵野大学5号館グリーンホール 各回13:30 講師:5/7 西本照真 6/4 上田紀行 7/2 高橋審也 10/1 青木新門 11/5 石上和敬 …

 要申込み講演

申し込みが必要な講演・イベントをいくつかメモします。会場は東京近辺、開催日順。 「シャーマニズムの未来 見えないモノの声を聴くワザ」 日時:4/23 13:00 会場:なかのZERO小ホール 舞踏:麿赤兒「モノ降りしトキ」 講演:佐々木宏幹「シャーマニズムの…

 鞍馬天狗を見た

先日、宝生能楽堂でお能「鞍馬天狗」を見ました。牛若丸が鞍馬寺で天狗から兵法の奥義を伝授されるというお話。そのいきさつを子役含む多数の登場人物で演じます。 資料によれば、このエピソードの典拠は明らかでなく、『義経記』にも関連する記述がないとい…

 4月後半の講演

東京近辺で4月に開かれる講演・講座を、先の4月前半分に引き続いてメモします。開催日順。詳細は各主催者または会場にお尋ねください。 第529回日曜講演会 日時:4/17 10:00 会場:武蔵野大学雪頂講堂 講師:田中教照 演題:不思議を感じる 主催:武蔵野大学…

 4月前半の講演

東京近辺で4月に開かれる講演・講座をメモします。まずは4月前半。開催日順。詳細は各主催者または会場にお尋ねください。 【※中止・延期になった企画も、既報を訂正するために記載しています】 法華経講義 日時:4/7 16:00 会場:常円寺祖師堂会議室 講師:…

 在家佛教5月号

月刊誌『在家佛教』2011年5月号を4月1日に発行しました。内容は目次をご覧ください。 表紙のバックの色は、マゼンタ20% + イエロー40%です。薄いオレンジ色です

 震災被害の文化財

東日本大震災で被害を受けた文化財に関する報道の内容をメモします。あくまで記事が公表された時点での状況です。一部重複あり。 「文化財被害 国宝含む295件」(NHKニュース3/21付Web) 文化庁によると、東北関東大震災で被害を受けた文化財は、あわせて295…

 新指定の重文

読売新聞(3/18付Web)によれば、文化審議会が3月18日、43件の美術工芸品を重要文化財に、また築地本願寺本堂と石塀など194件の建造物と2件の美術工芸品を登録有形文化財に指定するよう文部科学相に答申しました。 以下に重要文化財の答申から仏教関係のもの…

 3月の展覧会

3月に始まる展覧会から、日本およびアジアの文化・芸術・宗教に関連した内容のものをピックアップします。開始日順。引用文は主催者サイトからの抜粋です。(情報収集にあたりましては、観仏三昧さんのデータを参考にさせていただきました) 企画展「古代出…

 法然上人に大師号

京都新聞(3/16付Web)によれば、浄土宗宗祖の法然上人に対して「法爾大師(ほうにだいし)」の号が宮内庁から贈られました。同記事から必要事項を抜粋しますと、 大師号は高僧に対する尊称 大師号は寺院からの「願い出」により宮内庁長官名で伝達する そし…

 支援活動リンク集

3月11日に起こった東日本大震災で被害に遭われた方々に心からお見舞い申し上げます。 報道で被災地の様子を知るにつれて言葉を失い、当ブログを更新する手も止まっていました。不安ともどかしさを抱えながら半月近くが過ぎ、さまざまな助言・提言を聞く中で…

 3月後半の講演

東京近辺で3月に開かれる講演・講座を、先の3月前半分に引き続いてメモします。開催日順。詳細は各主催者または会場にお尋ねください。 興福寺文化講座 日時:3/17 17:30 会場:文化学園A館ホール 講師:幡鎌一弘「角切りと奈良の町」 多川俊映「奈良・祈り…

 3月前半の講演

東京近辺で3月に開かれる講演・講座をメモします。まずは3月前半。開催日順。詳細は各主催者または会場にお尋ねください。 武蔵野大学有明キャンパス開設記念公開講座 第6回 日時:3/5 13:00 会場:本願寺築地別院講堂 講師:田中教照 演題:高楠順次郎の仏…

 在家佛教4月号

月刊誌『在家佛教』2011年4月号を3月1日に発行しました。内容は目次をご覧ください。 表紙のバックの色は、シアン30% + マゼンタ10% + イエロー30%です。薄い緑色です

 「仏教伝来の道」展

東京国立博物館で特別展「仏教伝来の道 平山郁夫と文化財保護」を見ました。故平山郁夫氏が描いた日本画とアジア仏教遺跡から流出した文化財のコラボ展示。両者がうまく溶け合っていて、これは好企画です。 たとえば仏教伝来をたどるといっても、インド、バ…

 2月の展覧会

2月に始まる展覧会から、日本およびアジアの文化・芸術・宗教関連と思われるものをピックアップします。開始日順。引用文は主催者サイトからの抜粋です。(情報収集にあたりましては、観仏三昧さんのデータを参考にさせていただきました) 特別陳列「お水取…

 要申込み講演

申し込みが必要な講演・イベントをいくつかメモします。会場は東京近辺、開催日順。再掲載のものもあります。 「誰も知らないお水取り」特別講演会 日時:2/18 19:00 会場:奈良まほろば館 講師:花澤茂人 申込:ハガキ、ファクス、Eメール 先着順 主催:奈…

 2月後半の講演

東京都内で2月に開かれる講演・講座を、先の2月前半分に引き続いてメモします。開催日順。詳細は各主催者または会場にお尋ねください。 東京大学仏教青年会第275回公開講座 日時:2/16 18:00 会場:東京大学仏教青年会会館ホール 講師:観山正見 演題:大宇…

 能「葛城」を見た

先日、宝生能楽堂でお能「葛城(かづらき)」を見ました。羽黒山の山伏たちが大和の葛城山で雪に足止めされていたところへ謎の里女が現れる。家へ招いて暖をとらせたところで女は自分が葛城の神であると明かす。…… この物語には二つの背景があります。一つは…

 「運慶」展を見た

神奈川県立金沢文庫で「運慶 中世密教と鎌倉幕府」を見ました。運慶作の仏像計7点(一部入れ替えあり)が一堂に会する大型企画。 作者を特定するのが難しい分野において、関連史料でその証拠をきっちり示してゆく構成が小気味よいです。たとえ仏像がすべてパ…

 2月前半の講演

東京近辺で2月に開かれる講演・講座をメモします。まずは2月前半。開催日順。詳細は各主催者または会場にお尋ねください。 第3回愛宕薬師フォーラム 日時:2/1 14:00 会場:別院真福寺地下講堂 講師:山口しのぶ 演題:仏さまに祈る 仏像と儀礼の関わりを探…

 在家佛教3月号

月刊誌『在家佛教』2011年3月号を2月1日に発行しました。内容は目次をご覧ください。 表紙のバックの色は、シアン5% + マゼンタ10% + イエロー50%です。薄い黄色です。

 1月後半の展覧会

1月に始まる展覧会から日本およびアジアの文化・芸術・宗教関連と思われるもののピックアップで、1月前半分の続き。開始日順。引用文は主催者サイトからの抜粋です。(情報収集にあたりましては、観仏三昧さんのデータを参考にさせていただきました) 「古筆…

 1月前半の展覧会

1月に始まる展覧会から、日本およびアジアの文化・芸術・宗教関連と思われるものをピックアップします。開始日順。まずは1月の前半分。引用文は主催者サイトからの抜粋です。(情報収集にあたりましては、観仏三昧さんのデータを参考にさせていただきました…

 要申込み講演

申し込みが必要な講演会をいくつかメモします。開催日順。詳細は各主催者または会場にお尋ねください。 神奈川県立金沢文庫月例講座 日時:1/29 13:30 会場:金沢文庫地下大会議室 講師:向坂卓也 演題:文庫に伝わる様々なモノたち 申込:往復ハガキ 1/18必…

 1月後半の講演

東京近辺で1月に開かれる講演・講座を、先の1月前半分に引き続いてメモします。開催日順。詳細は各主催者または会場にお尋ねください。 歴史街道東京講演会「遥かなる熊野へ」 日時:1/18 12:30 会場:銀座ブロッサム中央会館 講師:北川央「熊野詣と西国巡…